お知らせ
第14回 愛南町の医療にふれる会に参加しました

8月19日、20日に開催された「第14回愛南町の医療に触れる会」に参加しました。愛媛大学医学部医学科、看護学科以外に、順天堂大学医学部生や愛媛県内の医療系学生など医師や看護師を志す39名の学生が参加しました。愛南町で地域 […]

続きを読む
お知らせ
宇和海合同診療に参加しました

7月17日に宇和海合同診療に地域医療実習の医学部5年生とともに参加しました。国内唯一の診療船「済生丸」に乗船し、宇和島市の嘉島に住む方々の検診に同行せていただきました。島民の医療への期待を実感するとともに、地域医療・へき […]

続きを読む
お知らせ
第250回地域医療ワークショップを開催しました

地域医療・総合診療学講座では、愛媛大学医学部学生、とくに地域枠学生を対象とした参加型の勉強会を昼休みに実施してきました。川本龍一前教授(現・地域医療支援センター長)が2010年10月から開始した地域医療ワークショップは2 […]

続きを読む
お知らせ
地域医療・総合診療学講座の実習学生の研究課題が令和7年度愛媛大学「学生による調査・研究プロジェクト(プロジェクトE)」に採択されました

昨年度から地域医療・総合診療学講座で実習を行っている医学科2年生の研究「愛媛県の地域医療に対する住民の意識調査~愛媛の地域住民に寄り添った医療の解明~」が令和7年度愛媛大学「学生による調査・研究プロジェクト(プロジェクト […]

続きを読む
お知らせ
教授挨拶

 2025年4月1日より愛媛大学大学院医学系研究科地域医療・総合診療学講座を担当させて頂くことになりました阿部雅則です。よろしくお願い申し上げます。  地域医療学講座は、2009年1月に愛媛県の寄附講座として設置され、初 […]

続きを読む
お知らせ
愛媛大学が厚生労働省「令和7年度総合的な能力を持つ医師養成拠点の形成事業」に採択されました。

「令和7年度総合的な能力を持つ医師養成拠点の形成事業」 【愛媛大学医学部HP】 【愛媛大学医学部附属病院HP】

続きを読む
お知らせ
2025年4月1日より講座名が地域医療・総合診療学講座に変わりました。

当講座は2009年に愛媛大学大学院医学系研究科地域医療学講座として開設されましたが、2025年4月1日より地域医療・総合診療学講座に名称が変更になりました。愛媛大学医学部附属病院では引き続き総合診療科として診療を行います […]

続きを読む
お知らせ
2025年4月1日より阿部雅則が教授に就任しました。

続きを読む
令和6年度
田尻研修医(2025/1/6~31)

地域病院ならではの顔が見える関係で気さくに声をかけていただき、大変働きやすい職場でした。チーム医療とはこういうものなのだなと感じました。研修医の意見を尊重し、主体的に診療に関わらせていただいた点もよかったです。 また、訪 […]

続きを読む
令和6年度
横田研修医(2024/10/7~11/29)

病棟管理や一般外来だけでなく、訪問診療や診療所、移動診療車でも活動を多く経験できました。患者さんの背景を把握し、どのような生活環境、サポートが必要になるかを考える大切さを学びました。 スタッフのみなさんが優しくサポートし […]

続きを読む